2016年11月20日

香嵐渓


秋といえば、紅葉!
紅葉といえば〜 こ う ら ん け い
そう 香嵐渓!!

やっぱり 香嵐渓の紅葉を見ない事には
秋を満喫したなんて 言えませんよねー


夕方の17時頃
豊田市 新上挙母駅から ころころ車を転がして
豊田市の足助地区 香嵐渓についたのは
17時 30分頃
意外と すんなり来れました♪

去年は大渋滞で大変でしたが
平日の夕方って こともあってか
空いていました。ラッキ〜♪

現地に着き
やはり、日本一の紅葉の名所という
こともあり、人はアリの巣の様に
うじゃうじゃと

出店も沢山ありますね♪♪
お祭りみたいで 楽しい!!

みなさん 食べたり飲んだり
また、カメラを片手に 人によっては
両手に 香嵐渓のすてきな
紅葉を パシャりと 撮っている方もたくさん
みえました。

ピンタも 沢山撮りましたよ〜




香嵐渓のシンボル「待月橋」








いや〜癒されますね
また、風も柔らかに吹き
秋の切なさも 同時に楽しめます♪




名物も気になりますね!
私も 香嵐渓新名物!
猪バーガーを食べましたが

お肉は牛肉みたく柔らかく
野菜もシャキシャキと しており
とても 美味しかったです。

食べ応えあり、それなのにお手頃

ひとつ500円 ワンコインで
食べれるのは 嬉しいですね!!



そんなこんなで
4時間近くも滞在してしまいました笑

←はしゃぎすぎかよ笑


豊田市 香嵐渓のライトアップは
今月 11月末まで、やっているので

お早めに!!
秋のビッグイベントを 目に焼き付けましょ!



あ、そうそう!
先日も ご紹介しましたが

香嵐渓と同じ地区
豊田市 足助地区にある

アメリカで流行りのサードウェーブ珈琲
日本一号店 「JITTERY JOE'S」さんも

香嵐渓の近くにありますよ♪



20代の若き2人 が
拘りぬいた 珈琲を淹れて下さいます!

香嵐渓へ 行かれる方は是非
豊田市 足助地区 「JITTERY JOE'S」さん
もオススメしたいと思います。


2016年の秋の思い出を
ワンランク、いやいや欲張ってツーランク
濃いものにしましょう!!








  


2016年10月06日

「JITTERY JOE'S」 日本初出店!!

豊田市 足助地区に 日本初出店!!
今話題のサードウェーブ珈琲
「JITTERY JOE'S」さん にいざ出陣!!



古民家を利用したカフェさんです。
夜行きましたので
画像は暗く申し訳ありません。

にしても、かなり山々が連なっております。
昼間来たら さぞ景色が良い良いと
地元の英雄 松平氏もおっしゃりそうw


どーしてこんな山の中を選んだことか
皆さま疑問に思われるでしょうが
ここを経営する若き20代の2人が
面白そうな場所でやりたいという
思いがここ 豊田市足助地区をチョイスした
理由だそうです。


にしても珈琲好きの地元の私は
2人には感謝感謝の思いで いっぱいです!!
全力で応援したい!!


こちらの「JITTERY JOE'S」さん
外は古民家で昔懐かしい匂いが
プンプンしますが、中はとても綺麗で
お洒落な音楽が流れ 居心地が良さそう!!

目玉のドリップ珈琲は
通常は 800円ほどですが
テイクアウトですと、600円になります!

また、ラテアート世界大会に出場するほどの
腕前で ラテアートもオススメだそう



こちらは ホット珈琲のテイクアウト
今回は勤務前なので テイクにしました。
ほんとは休んででも 店内でゆっくり飲みたい泣

珈琲は苦味と酸味が交互に訪れ
深い深い味になっております。



また、珈琲のお供に和菓子も頂きました!
豊田の足助 だから紅葉?笑
とても美味しかったです!



今後は、秋シーズンですね!
紅葉と言えば 豊田市!!
豊田市と言えば 紅葉?笑

日本屈指の紅葉スポット
豊田市 「香嵐渓」とセットで

是非!「JITTERY JOE'S」さん
行ってみては 如何でしょうか

若き2人が提供する
抜群に美味しい珈琲を頂けますよ!



店名:JITTERY JOE'S
住所:豊田市 足助地区 下佐切町日カゲ15
営業時間
月〜土 13:00〜21:00
日 9:00〜17:00

  


2016年03月31日

~足助からの送り物~

豊田市 足助地区と言えば
紅葉で有名な「香嵐渓」がありますネ


そんな豊田市 足助からの送り物

「暗闇で光る石」 






こちらの石 名前の通り
暗いところで一定時間 発光することが出来る
珍しい石なんですよね笑

また、石の表面には
香嵐渓の紅葉が張り付けられています。



香嵐渓の素晴らしい紅葉の景色は
一年で秋という期間でしか見ることが出来ませんが


こちらの石は 
一年中あなたの傍で癒しを下さいます。



豊田旅行のお土産は勿論、紙を抑える重りとしても
使う事が出来そうですね♪


  


2016年03月31日

「白鷺温泉」in足助地区 豊田市

豊田市駅 ~名鉄バス 足助行き に乗り
「足助追分」 で下車しました。




※豊田市 浄水地区からだと
おいでんバス、百年草行き を使えば来れます。



ここのバス停は 豊田市 足助地区屈指の温泉地
天然温泉「白鷺温泉」 に一番近い バス亭であります。

「白鷺温泉」まで、徒歩約3分ですね





「足助追分」で 下車すると
まず寂れた 赤い橋がお出迎え~
雰囲気ありますね



そして、この大自然を感じながら
「白鷺温泉」まで ズンズン歩きます。




ズンズン歩いていくと 何やら看板が!
この看板には「白鷺温泉」の由来が書いてあります。
簡単に 「その昔翼を傷めた白鷺が湧き出た 泉で傷を癒した」
という話があるそうでそこから由来するそうです。




この橋渡って 徒歩1分…

ズンズンズンズン…







着いた!
とてもレトロな旅館ですね!!

ピンタはこういうの好きですよ♪




こちらが 旅館玄関になります。
豊田市近郊でも とても珍しい昭和の雰囲気が漂う旅館です。


温泉は 日帰り入浴で
  ・大人 800円  ・子供 小学生以下 300円 だそうです。





浴場まで、店内を散策しながら
進みます!









温泉内は、シャワーと風呂が一つの
わりとコンパクトな作りになっています。

竹や草花が飾られてあり、また壁には
恐らく「白鷺温泉」の名に由来する。白鷺の鳥の絵でしょうか
大きな鳥が描かれております。

また、窓からは 豊田市 足助地区の大自然を
楽しむことが出来ます。




街中の銭湯にはない
落ち着いた空間を楽しむことが出来ます。
本当に贅沢ですね♪





風呂上がりに
「白鷺温泉」前の 自販機で一杯しました♪



良き旅でした!



名称  白鷺温泉
所在地  豊田市 篭林町塩平21 (豊田市 足助地区)
アクセス  バス「足助追分」下車 徒歩約3分
営業時間  11:00~21:00 (日帰り入浴は 20:00 受付終了)
料金    大人800円 子供300円(小学生以下)








  


2016年03月23日

豊田市 「足助の街並み」でぼーっと

今日は 日頃の疲れを癒しに

豊田市、足助地区の「足助の街並み」という
古き良き宿場町 へ遊びに行ってきました。

重伝建地区に指定されているんですよね
とても貴重な街並みなのだと 伺えます!






こちらは、そんな風情ある街並み
「足助の街並み」の中でも 最も美しいと言われているスポット
「マンリン小路」と呼ばれている通りですね

とても雰囲気がありますねー
歴史の深みを感じます。


そして、「マンリン小路」もう一枚w




どんな角度で撮っても 画になりますねww
興奮して何枚も撮ってしまいましたw



豊田市、にもこんな素敵な街並みがあるのですね
「足助の街並み」周辺では。魅力的なスポットが沢山あり
ブラブラ お散歩しながら気分転換することが出来ました。


沢山の写真と今回の思い出は
一回では書ききれないので、また続きは次回
綴ろうと思います。


皆さんも、豊田市「足助の街並み」を
お散歩してみては♪ 以上 ピンタでした! バイッ!!
  


Posted by ピンタくん at 23:15Comments(0)~足助地区~in豊田市